子どものおねしょトレーニング、どうしてますか?
わが家のムスメも、最近、朝起きてもおしっこしてないことが多くなってきたので、夜もフツーのパンツで寝かせ始めました。
でも、おねしょをする可能性は十分にあるので、トレーニングに備えて色々と準備をしてきました。
そこで、わが家が準備したおねしょトレーニング対策を紹介していこうと思います。
対策その1:敷き布団はマットレス
敷き布団はマットレスにしました。あの3つ折りや4つ折りにできるやつです。
理由は洗いやすさです。
わが家は家族みんなで同じ布団に寝ていて、子ども用布団では寝てくれません。
仮に寝てくれたとしても、子どもの寝相ってすごく悪いので、小さな子ども用の布団だと気が付いたときには、はみ出たりしてるでしょう。
そんな状況なので親の布団でおねしょされたら、夜、寝る布団がなくなっちゃいます。畳の上とかでおねしょされたら、それこそ大変です。
一般的な敷き布団だと、シングルサイズとはいえそう簡単には洗えません。乾かすぐらいしかできないですよね。ちょっと清潔さに欠けますね。
しかし、マットレスだと、おねしょした部分のマットだけ洗えばいいので簡単に洗えます。
また、中身はスポンジなので水で流せるし、乾くのも速いです。
子どもの寝具はやっぱり清潔にしたいですよね。
ただ、敷き布団代わりに使うので、わが家は硬めのやつにしました。

アイリスオーヤマ マットレス 3つ折り 硬質 ボリューム シングル MTRA-S
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
対策その2:防水シーツ
これは言うまでもなく当然ですね。
一点、気をつけなければならないのは、最低2枚は用意する必要があるってことですかね。おねしょして洗濯が必要になるので。
で、いろいろ近所のホームセンターや寝具を取り扱っているスーパーを探したんですが、ベビー用の小さいやつしか売ってなく、結局Amazonでポチッとしました。
意外と(?)売ってないですよ、大人サイズの防水シーツ。

防水 おねしょシーツ シングルサイズ 2枚組 ≪綿100% パイル地≫ 100×210cm No.1567(2)
- 出版社/メーカー: タックコーポレーション
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
対策その3:マットレスのシーツは敷きパッドのみ
マットレスへのシーツは、いわゆる四隅をゴムで止めるだけのタイプにしました。
これも基本的には洗濯のしやすさが主な目的ですが、もう一つ目的があります。
それは、シーツを掛ける手間です。
敷布団のシーツ掛けるのって結構、面倒くさくないですか?
わが家は今、ダブルの敷布団で寝ていて毎週1回(週末)はシーツを洗濯するんですが、そのたびにシーツ掛けがとにかくめんどくさい。
で、考えたんです。
シーツって別に必要なくね?敷きパッドで十分じゃね?
って。
それで、奥さんに話してみると「そうだよね。敷きパッドで十分だよね。」ってことになり、今回思い切ってシーツやめちゃいました。
結果、敷きパッドのみだとホント楽!シーツの時より洗濯の回数も増え、清潔さもアップ!

EiYU 綿シンカーパイル敷パット 吸汗性抜群 コットン アイボリー シングル
- 出版社/メーカー: エイユウ(Eiyu)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
おこぼれ話:おねしょトレーニング対策で生産性が向上したわが家
日常生活でなんとなく続けていることってありますよね。わが家のシーツがそうでした。
布団にシーツをかけるのって当たりまえっていうか、必要は不必要か考えたこともありませんでした。でも、よくよく考えると絶対になくてはならないものではないし、それがかえって手間になっていると感じているなら思い切ってやめちゃうこともありかなと。
極端に言えば敷きパッドもいらないじゃんってことにもなりますが、それだとマットレスカバーがすぐに痛んじゃうので、コスト的には敷きパッドを使ったのほうがお得でしょう。
おねしょ対策としてわが家は、
- 敷布団の代わりにマットレスを導入
- 防水シートを導入
- シーツをやめて敷きパッドを導入
したわけですが、いろいろ検討していく中、日常生活でなんとなく続けていることの必要性を考えるいい機会となりました。
みなさんも、普段なんとなく特に気にすることなく続けていることの必要性を考えてみてはいかがですか?
思いがけない生産性向上(効率アップ)が生まれるかもしれませんよ。
以上、よろしくお願い申し上げます。
この記事が役に立ったら、SNSで拡散していただけると幸いです。