ご訪問お待ちしておりました。
おとたま(@ototama46)と申します。
2018年2月にこの「お父さんのたまご焼き」ブログ開設して 、2018年8月には、はてなブログ無料版からはてなブログproへ移行し、現在に至ります。
せっかくご訪問頂きましたので、わたしの人となりをご紹介させていただければ幸いです。
職業は事務系公務員です
「○○ブロガーのおとたまです」の○○にも記載したことがありま すが、現在はある自治体で公務員をしております。
最近、いろんな自治体で実施されている社会人採用や民間経験者採用といわれる採用試験を受験して、40代で競争倍率50倍をくぐり抜け、15年間の民間企業期間を経て公務員になりました。
なので、生粋の公務員とは異なり、チョコチョコ現在の公務員のシステムに違和感を感じながら仕事に励んでおります。
安定もさることながら、いろんな仕事が経験できるので飽き性のわたしにはあってる仕事です。
最近の趣味は野菜作り
地元に農園を借りて野菜を作っています。
野菜作りはインスタ(おとたま農園)にもあげています。ご覧いただけたらうれしいです。
毎年、ジャガイモとサツマイモの収穫は子どものお友達やその家族をよんで芋掘りやったりして、楽しくやってます。
子どもたちも畑の野菜はパクパク食べてくれます。
まさに食育です。
苦汁をなめた民間時代
わたしは大学院卒業後、民間企業に15年勤めました。
正確に言うと、1社目と2社目の間に2年の無職期間がありますので、勤めた期間としては13年間です。
最初の会社は民事再生法で希望退職した
大学卒業後、みんなと同じように民間企業に勤めました。
バブル崩壊5~6年後でしたが、まだ男性は希望の仕事に就ける状況でした。
ニッチな分野の会社でしたが、九州にしか住んだことがなかったわたしにとって、東北の住めるというだけでワクワクしたことを 覚えています。
東北では仕事も私生活も楽しかった。
スノボも渓流釣りもこの時からはまりました。あと、ハーレーで日本中を旅したのもこの時期でした。
しかし、親会社が民事再生法により、わたしがいた子会社含め希望退職を募集したことから、それに応募する形で退職しました。
その退職も30代前半に、退職後のことなんか何も考えずに退職したので、そのあと2年間無職でした。
でも、その2年間で、社会保障や税金の勉強(国民健康保険や国民 年金、税の還付など)ができたり、車中泊メインで北海道一周した り、東北から九州までバイクで帰ったりといろんな経験ができまし た。
あと、不思議なことに、30代前半での無職にもかかわらず、あま り焦った記憶がないんですよね。
根拠もなく「また、仕事につけるだろう」ぐらいに考えていました 。ただ、そう思えたのは家族という背負うものがなかったことが大きいかもしれません。
でも、就職・転職活動なんてそれくらいの気の持ちようでいいんですよ。
2つ目の企業でも人員整理にあう
で、運よく、リクナビだかマイナビを通じて次の企業に転職できま した。
しかし、次の会社でも約6年勤めたある日、下請会社が新会社を立 ち上げるからと出向を命じられました。
立ち上げ要因といえば聞こえがいいですが、事業縮小に伴う人員整理、リストラ異動です。
それも、今の奥さんを両親に初めて会わせる1週間前に。
おまけに昇格試験が重なり、その資料作りで上司に徹底的にダメだしされ、さらに結婚に向けての準備も重なり、出向先でのプレッシャーやらでメンタルやられて、心療内科通いを約2年間続ける羽目になりました。
この時期はつらかった。ホント、毎日、 眠れなくて会社に行きたくなかったのを覚えています。
でも、思い切って心療内科にいって、先生に「つらいなら、いつでも診断書だすよ」と言ってもらえたおかげで気が楽になりました。
いつでも休めるんだって。
また、薬(とくに睡眠導入薬)をもらえたおかげで眠れるようになり、いろいろと問題が片づき始めて落ち着きました。
ホント、離れていかなかった奥さんに感謝です。
ブログを始めた理由は定年退職後と奥さんの仕事を見据えて
当ブログ「お父さんのたまご焼き」は2018年2月に始めました。
今現在も、わたし1人で運営しています。
しかし、このブログをはじめたきっかけは、定年退職後と専業主婦の奥さんの仕事を見据えて。
定年後まで雇用延長で通勤電車はマジ勘弁
公務員は現在、定年が60歳ですが年金は65歳から。その5年間をつなぐため再任用職員で採用されます。
恵まれてるなぁと思われるでしょう。確かに5年間、収入はありますが立場は微妙です。例えば、昨日まで部長・課長だった人が急に部下になります。
双方、やりにくいですよね?それに毎日、通勤電車もイヤだし。
だから、今のうちから再任用以外の選択肢を作るべくブログに取り組んでます。
ひとまず目標は、再任用で週3日勤務でも十分な副収入源(月5桁)を作り上げることです。
奥さんにまた、仕事をしてほしい
現在は5歳と2歳の子育てで精一杯の奥さんですが数年後、子どもが小学生になると時間ができてきます。
何か仕事を始めようとするかもしれませんが、外で働くにもいろいろ大変です。
小学校時代だと夏休み問題もあるし。
そこで、空き時間にコツコツ取り組めるブログをすすめたいと思って、今現在1人で取り組んでます。
すすめるにしても成果が出てないと、仕事の選択肢にならないので、何とか成果を出すべく奮闘中です。
こんなわたしですが、よろしくお願いいたします
40代後半、アラフィフでブログに出会い、今もコツコツ続けています。
まだまだ数十pv/日ですが、先日やっと累計10,000pvに達しました。
今はとにかく試行錯誤で続けるしかありませんので、これからもよろしくお願いいたします。